獣医療関係者の皆様

このサイトは獣医療関係者の方を対象に作成されたサイトです。
獣医療関係者の方は「先に進む」アイコンを、獣医療関係者ではない方は「戻る」アイコンをクリックしてください。

注意:
当サイトに掲載されている情報は最新のものを使用するよう努めておりますが、サイト更新の時期及びその他の事情により最新のものでない場合もございますので、あらかじめご了承の上、ご覧頂きます様よろしくお願い致します。
なお、当サイトご利用にあたり、「ウェブサイトご利用上の注意」をよく読み、ご理解頂いた上でご利用いただきますようお願い申し上げます。

製品メニュー

パノラミス錠

月1錠で3タイプ6つの寄生虫対策が可能な
ブロードスペクトラムの犬用経口駆除剤

動物用医薬品

要指示医薬品

コンフォティス錠
  • 犬猫用S
  • 犬猫用M
  • 犬猫用L
  • 犬猫用LL
  • 犬猫用XL

パノラミス錠の特長

ブロードスペクトラムの犬用経口駆除剤

  • 月1錠で、3タイプ6つの寄生虫対策が可能なため飼い主様の毎月の投薬負担が減らせます。

月に1回投与の経口剤

  • 錠剤なので投薬後のベタつきもなく、シャンプーへの影響もありません。

高い有効性と安全性

  • 有効性試験、国内臨床試験において、各種寄生虫に対する優れた有効性と犬に対する高い安全性が確認されています。

パノラミス錠のメリット

動物病院様のメリット

動物病院様のメリット

飼主様のメリット

飼主様のメリット

パノラミス錠採用の理由

利便性

パノラミス錠により、毎月1錠で6種類の寄生虫対策が可能です。

利便性

経口剤

経口剤だからこそのメリットがあります。

経口剤

速効性

パノラミス錠は、投与後4時間で100%のノミ駆除率が得られます※。

犬のノミに対する速効性

Blagburn BL et al., Veterinary Parasitology 168 (2010)

よくある質問

パノラミス錠の有効成分について教えてください。
スピノサド及びミルべマイシンオキシムです。
組成について教えてください。
1錠中にそれぞれ次の成分を含有する。
パノラミス錠S (スピノサド 140 mg ミルベマイシンオキシム 2.3 mg)
パノラミス錠M (スピノサド 270 mg ミルベマイシンオキシム 4.5 mg)
パノラミス錠L (スピノサド 560 mg ミルベマイシンオキシム 9.3 mg)
パノラミス錠LL(スピノサド 810 mg ミルベマイシンオキシム 13.5 mg)
パノラミス錠XL(スピノサド 1620 mg ミルベマイシンオキシム 27.0 mg)
対象動物および効能・効果、および用法・用量について教えてください。
<対象動物>
犬のお薬です。

<効能及び効果>
犬糸状虫症の予防、ノミ及びマダニの駆除、犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫の駆除

<用法及び用量>
犬:体重1 kgあたりスピノサド30 mg及びミルベマイシンオキシム0.5 mgを基準量とし、本剤を1錠経口投与(投与前後に少量の餌を与えること)または混餌投与する。なお、犬糸状虫症の予防には、毎月1回、1ヵ月間隔で蚊の発生から発生終息1ヵ月までの間、投与する。体重別には次の投与量による。

●犬:体重
2.3 kg以上 4.5 kg未満 パノラミス錠S
4.5 kg以上 9.0 kg未満 パノラミス錠M
9.0 kg以上 18.0 kg未満 パノラミス錠L
18.0 kg以上 27.0 kg未満 パノラミス錠LL
27.0 kg以上 54.0 kg未満 パノラミス錠XL
54.0 kg以上は適切な錠剤の組み合わせ
投与に際し食餌のタイミングはありますか?
食餌とともに投与することで最大の効果が得られるため、投与の前後には少量の食餌を与えてください。
生後何週齢から使えますか?
犬は14週齢以上です。
体重何キロから使用できますか?
犬は2.3 kg以上です。
安全性について教えてください。
5倍量投与の28日間間隔で6サイクルを経口投与し、安全性を確認しています。
フレーバーについて教えてください。
フレーバーとして、豚由来タンパク質及び加水分解した大豆が含有されています。豚肉や大豆に食物アレルギーのある場合はご注意ください。
投与後どれくらいノミとマダニの駆除が可能ですか?
本剤は1回投与すると通常約1ヵ月間新規のノミ寄生を防御します。マダニは国内臨床試験では投与1~4週まで約90 %の駆除率が確認されました。ただし、マダニに対する駆除効果は1ヵ月間持続しないことがあるため、投与後1ヵ月以内に再寄生が見られた場合は、獣医師の判断により他剤の使用をご検討ください。
併用しないほうが良いお薬はありますか?
毛包虫などの治療を目的とした、高容量のイベルメクチンとの併用を避けてください。
注意する症例はいますか?
てんかんの既往症のある症例には慎重に投与して下さい。因果関係は不明ですが投与後にてんかん様発作が見られたことがあります。
薬物動態について教えてください。
最高血中濃度到達時間はおよそスピノサド、ミルベマイシンオキシムともに3時間です。
血中半減期がスピノサドは6日間、ミルベマイシンオキシムは1.5~3日です。
副作用はありますか?
嘔吐が予想されます。投与後数時間以内に発生します。臨床試験では350頭中13頭で発生し、発生率は0.7 %でした。
また、嘔吐のほか下痢、食欲不振、元気消失が見られることがあります。フレーバーの成分またはその他の成分により、個体の体質によっては、一過性の過敏反応(蕁麻疹、顔面の腫脹等)が起こることがあります。
ミルベマイシンオキシムを犬糸状虫感染犬に投与した場合、急性犬糸状虫(大静脈症候群)、歩様異常、元気消失、嘔吐、呼吸速迫又は食欲不振が見られることがあります。
コリー犬(またはその系統の犬種)に使えますか?
通常投与量でコリー犬に対しての安全性を確認しています。
ただし、コリー犬及びその系統の犬種は他の犬種と比べ、安全域が狭いことが示されていることから、これらの犬種に対しては、用法・用量を厳密に守ってください。

ご使用の前には、上記の情報及びその他注意事項に関して添付文書をご確認ください。

ページTOPに戻る

当サイトは、18歳未満の方向けに制作されたサイトではございません。また、18歳未満の方の個人情報の収集を行いません。
PM-JP-19-0124© 2022 Copyright Elanco Animal Health